サイト内検索

JEMCO通信

2025-07-31 コンサルティング トピックス

【企業の競争力を左右する】製造業における工場建設の重要性や目的を整理

文責:ジェムコ日本経営

工場建設は単なる設備投資ではなく、企業の競争力を左右する経営判断とも言えます。新工場は生産性とコスト競争力を同時に押し上げる“テコ”として機能します。

製造業における工場建設プロジェクトの重要性

製造業における工場建設は、企業の競争力、生産性、将来の成長を左右する非常に重要な要素です。
工場建設プロジェクトが重要な理由を、改めてまとめると下記のようなことになるでしょう。
●生産能力の拡大と最適化
●コスト削減
●競争力強化
●研究開発の推進
●品質管理とトレーサビリティの強化
●労働環境の改善
●環境負荷の低減

このように、「ただ新しい工場を建てる」というのではなく、ビジネス戦略の中核をなす投資と言えるでしょう。

工場建設とは?目的の整理

先ほど述べたような理由から、工場建設は重要なプロジェクトと言えますが、建設目的を整理すると、大きく下記の3つのことが挙げられるのではないでしょうか。

①生産能力向上
需要ピーク時でも追加シフトや外注に頼らず自社ラインで生産を吸収できるようになり、リードタイム短縮と在庫圧縮が同時に進みます。

②コスト最適化
高速設備や省エネ機器の導入により単位当たり製造原価を常時引き下げることが可能です。

③環境配慮
ゼロ・エネルギー・ビル仕様や太陽光発電併設でCO2排出量を削減できれば、炭素税リスクを低減しながらブランド価値を高めることも可能でしょう。

工場建設プロジェクトの基本的な流れ

では、工場建設プロジェクトは、どのような流れになるでしょうか?工場建設は大きくは、①基本構想②基本計画③基本設計④実施設計⑤交渉・契約⑥工事管理・監理⑥工事管理・監理⑦稼働準備の7つに整理できます。

①基本構想
なぜ新工場・施設の建設が必要なのか、目的を明確にすることが重要です。建物の概要作成や、事業シュミレーションを行うことは、この後すべきことのベースになります。将来像の共有・ビジョンの設定、新工場・施設、SCMのありたい姿の検討などをしっかりと描きましょう。

②基本計画
導入する設備・機器、システムの構想の検討をしつつ、生産ライン・動線・人員計画、また、建設計画概要とスケジュールの取りまとめなど、基本的な計画を策定していきましょう。また、このような新工場の概要の洗い出しが終わったら、設計・施工会社の選定を早めに行っていくことも重要です。

③基本設計
基本設計は工場の生産性を最大化し、従業員が働きやすい環境実現のためにも重要と言えます。生産性を高めるためにも、しっかりと基本設計を考えていきましょう。基本計画の内容に基づいて、設計会社との契約内容の確認、レイアウトのすり合わせ、全体スケジュール管理などを行っていきます。その都度、概算費用の把握と予算との整合性を確認することも必要です。

④実施設計
基本設計に基づいて、建物の詳細設計の検討・確定をおこないます。建築確認など申請書類の作成も行っていく必要があります。設備関連の購入検討・確定も重要なこととなります。最終的に導入する設備、システム要件の検討をしましょう。しっかりと全体スケジュールを確定し、施工計画の検討もしていきましょう。

⑤交渉・契約
業者との交渉・契約を行っていく上では、まずは詳細見積の精査を行いましょう。業者を選ぶ際は見積もりに注目しがちですが、実績やその後のメンテナンスも考えた選定をしていきましょう。施工会社との交渉も重要になってきます。契約条件の精査をし、許認可関係書類の最終確認を行いましょう。

⑥工事管理・監理
工事において、スケジュール遅延を起こすことで、予想外のコストが発生したりすることも考えられます。工事・納入・据付・運転までの全体スケジュール管理は重要です。また、設計など変更事項があれば、その検討と意思決定も早めに行うことで、ロスも少なくできます。導入設備に関する調整、施工検査・竣工検査なども重要になってきます。

⑦稼働準備
検査などが終了したら、工場を稼働できるようになります。本格生産開始に向けた全体スケジュール管理はもちろん、事前に設備や機器の試運転を行い、不具合がないか、問題が発生していないかなどをしっかりと確認しておきましょう。
試運転、システム動作などを確認・調整することは、生産開始に向けて、重要な工程となります。さらに、人員配置計画策定などを行っていきましょう。生産計画の調整や、人材育成も重要となってきます。

お困りごとがあったときは

工場建設などは、そう何度も行うものではありませんし、上記のようなことを自社でのみ行っていくことは、難しい部分も多くあるかと思います。期間内に新工場建設が進まないケースも発生しているとお聞きすることがあります。
ジェムコ日本経営は、施主となる皆様の立場で、経営・戦略的視点に立ち、施主主導での「最適な生産」「円滑な建設プロジェクトの推進」をご支援します。“一気通貫”でご支援いたしますので、新工場建設に関するお悩みや疑問は、お気軽にお問い合わせください。

資料
ダウンロード
セミナー・
イベント情報